今年の猛烈な暑さも落ち着きを取り戻し、そろそろ本格的に運動が気持ちよくできる季節になってきましたね。
夏に運動が思うようにできなかった方も、この秋に本格的なトレーニングを始めてみませんか?
秋には夏の疲れや不調が出やすい時期でもあるため、しっかりと体を動かして体質改善をしてみましょう。
またダイエット効果も期待できますよ。
この秋から始められるトレーニングをご紹介します。
簡単ストレッチで体を伸ばそう
実は年齢を重ねるごとに体の筋肉が硬くなっていき、それによって動かしにくさや代謝が低下してしまうことがあります。
また冷えの原因になっている場合もあるので、簡単なストレッチで体を伸ばすしてみましょう。
毎日続けられるか不安に感じる場合は、1日1ポーズなどできる範囲で始めていくと良いでしょう。
このストレッチのポイントは、
・体のコリをまんべんなくほぐしていくようにすること
・体の深部に働きかけるように動かすこと
です。
体は普段の姿勢やくせによって、筋肉のコリや負担がかかってしまう部分があります。
ストレッチでは、その体を回す回旋の動きやねじる動きを中心に行うことで、体の筋肉をまんべんなく動かすようにして、筋肉や関節の可動域を広げていくようにしましょう。
また体の筋を伸ばしていき、その重みで反復させることで深部の筋肉に刺激を与えることができ、これによって体の代謝を上げてダイエットにもつながります。
これらを意識しながらストレッチを始めてみましょう。
トレーニング方法
・頭回し
頭を支える首には姿勢によって負担が大きくかかってきます。
頭痛や肩こりに悩んでいるなら、200秒ずつ頭と肩をゆっくりと回してみましょう。
顔を下に向け大きな円を描くように右回り、左回りと交互に回していきます。
・肩甲骨回し
肩に手を置き、肘で円を描くように回すと肩甲骨をほぐすことができます。
20秒かけて前に回し、その後後ろに回していきましょう。
・上半身回し
後頭部に手を組んでおき、上半身をゆっくりと前と後ろに回していきます。
・膝回し
膝の柔軟性が高くなると、脚の動きも変わってきます。
膝に手を添えて浅く曲げたまま、右回り、左回りと交互に回していきます。
・四股ふみの体制
太もも、床、足が平行になるように足を広げて、腰をしっかりと落して四股を踏むような体制になり、つま先と膝が同じ向きになるようにします。
腹筋や腿の付け根がピンとした感じを意識しながら10秒間、しっかりと伸ばしていきます。
ほんの一部でしたが、簡単に取り入れられるストレッチをご紹介しました。
簡単に始められそうなストレッチは見つかりましたか?
無理なく少しずつ始めていき、体の筋肉をほぐしてダイエットにもつなげていきましょう。