長期連休はどう過ごす?おでかけしない派のおすすめ手仕事

長期連休はどう過ごす?おでかけしない派のおすすめ手仕事

長期連休は旅行に行く人が多いですが、節約したい人や小さな子どもがいて出かけるのが難しい人、体調に自信がない人などもいますよね。
「家でじっとしていると余計疲れてしまう」
「出かけるのが面倒くさい」
という人におすすめなのが、おうちでできる手仕事です。
今回は、長期連休中に挑戦したいこと3選をご紹介しましょう。

 

 

ぬか漬けに挑戦!野菜をおいしくするぬか床づくり

手間はかかるものの、意外と簡単に作れるのが自家製ぬか床です。
ただし完成してから初めの10日間は1日2回混ぜる必要があるため、普段仕事をしている人にはハードルが高め。
10日以上の長期連休が取れる場合にはぜひ挑戦してみてください。
10日を過ぎた後は、1日1回混ぜるだけでOKです。
野菜のほか、肉や魚、果物を漬けてもおいしいとか。
ぬか漬けは発酵食品なので、お腹の健康が気になる人にもおすすめです。
連休中にぬか床を完成させておけば、忙しい毎日に栄養たっぷりのおかず・おつまみがプラスできますよ。

 

部屋の模様替えで気分一新!溜まった汚れもスッキリ

時間に余裕のある長期連休もダラダラと過ごせばあっという間に終わってしまいます。
掃除が面倒…という人は、いっそのこと部屋の模様替えをしてみてはいかがでしょうか。
ベッドの位置を変えたり、古いカーテンを取り替えたり、新しい雑貨を設置するだけでも新鮮な気分になれます。
模様替えをする際に溜まったホコリや不要な物、ゴミを捨てればスッキリ爽快!
できるだけ早めに取り掛かり、休みの後半はキレイな部屋でゆったり過ごすのがおすすめ。

 

ちまちま・ほっこり♪優しい時間をハンドメイドで

編み物や刺繍、アクセサリー作りなど、おうちで過ごす長期連休はハンドメイド作品づくりにぴったり!
手芸テキストを参考にするほか、Youtube動画を観たりワークショップに参加したりするのもおすすめです。
自分のお気に入りモチーフを編む、誰かのために少しずつ縫い進める時間は、優しい気持ちも創り出してくれるでしょう。
ただし熱中しすぎると疲れてしまうので、時々休憩を挟んでくださいね。
同じ姿勢を続けた後は、肩や首、手足をほぐすストレッチをお忘れなく。

 

 

何をして過ごすか事前に考えておくのも、長い休みを有効活用するために必要なポイントです。
休みに入る前に必要な道具などを揃えておくと、連休が始まってからすぐに取り掛かれます。
朝はゆっくり寝ていたいという人、夜更かししてドラマを一気見したい人も多いでしょうが、いつも通りの早寝早起きを心掛けてくださいね。

20代の休日女性カテゴリの最新記事