梅雨の時期は体調を崩したり、いつものように食欲が湧かなかったり手足のむくみが気になるという人もいるでしょう。
そのような梅雨の時期に見られがちな症状を緩和できる方法があればすぐにでも実践したいものです。
今回は梅雨の時期特有の辛い体調不良を和らげるための極意をご紹介しましょう。
梅雨の不快症状を緩和することができる4つの方法
梅雨時に起こる、食欲がない・頭痛がする・眠けがする・むくむなどの症状は、主に自律神経の乱れからくるものが原因とされています。
最近では気象病などと呼ばれることもあるため、天候が大きく関係していることを表しています。
普段の生活の中に取り入れることで、そんな時に起こる不快な症状を和らげる方法を4つご紹介します。
1.しっかりと睡眠を取る
自律神経が乱れている人はしっかりと睡眠を取っていないことが多いとされます。
1日の睡眠時間は7時間以上取るようにしましょう。
また、興奮する作用のあるカフェインの入った飲み物はできるだけ寝る前には避けるようにしましょう。
そして、朝起きた後は部屋のカーテンを開けてできるだけ日光を浴びるように心がけましょう。
2.体に負担のかからない程度の運動を行う
朝、起きた時に身体がだるい時や、やる気が出ない時は、身体をリラックスさせる副交感神経が多く働いていることがあります。
軽いストレッチや体操などを行うことで交感神経が活発に働き、身体にやる気がみなぎってくるでしょう。
3.「冷え」を防ぐことでむくみや肩こりも防ぐ
梅雨の時期は蒸し暑いため、ついつい冷たい食べ物や飲み物に手を出してしまうことが多くなります。
しかし、身体を冷やすことは筋肉を強張らせ血の巡りを悪くするため、むくみや肩こりの原因となってしまうのです。
冷えを防ぐためには、靴下やひざ掛けを利用して少しでも良いので温かい食べ物や飲み物を摂取するようにしましょう。
また、マッサージをするとむくみや血行不良にも効果が期待できます。
4.ぬるめのお湯に浸かって半身浴を行う
37~39度の身体が気持ちいいと感じる程度のお湯を用意して10分以上半身浴を行うと、副交感神経が働き身体がリラックスします。
これを寝る1時間前までに行うことでぐっすりと眠ることができるでしょう。
その際、色や香りの良い入浴剤を取り入れてることでより一層リラックス効果を高めることができます。
このように、普段の生活の中に簡単な方法を取り入れるだけで梅雨の時期の辛い症状を緩和することができます。
毎年、憂鬱な季節がやってきて困ると感じている人は、ぜひ実践してみてはいかがでしょうか?