表現を工夫しよう!転職理由でネガティブな印象を与えない表現

表現を工夫しよう!転職理由でネガティブな印象を与えない表現

採用試験の面接で志望動機が聞かれるように、転職の面接でもほぼ必ず転職理由が聞かれます。
理由は人それぞれあるとは思いますけれど、それをそのまま言えない人がほとんどでしょう。
今回はネガティブな印象を回避する転職理由の答え方をご紹介します。

転職理由を聞く真意

面接官が転職理由を聞くのは、いくつか確認する意図があるからです。
主に「長く続く人物か」、「予定している業務に合うか」、「どんな仕事を希望しているか」、「退職理由と志望動機の整合性」、「退職理由が自社で起こり得るか」という点です。
仕事がきつかった、人間関係が悪かったなどの理由は、どの会社でもあるトラブルなので、悪いな印象を持たれない表現方法に変えていきましょう。

表現の工夫でポジティブに

転職で今よりも良い環境を求めていることが多いので、退職理由がマイナスな表現になってしまいがち。
しかし、表現の仕方をちょっと変えるだけでも印象は変わりますよ。

・上司と上手くいかなかった
単純に上司が嫌い、考え方が古くて合わなかったと表現すると、今後の人間関係でマイナスイメージを与えてしまいます。
上司と上手くいかず退職した場合は、「改善提案をしたが会社の意向に沿わなかった」、「共感、共有できる関係を上司と築きたい」といた表現に変えることで、一定の努力と前向きな表現になります。

・厳しいノルマ
営業のノルマがきつかったといった理由の場合は、「売れない」ではなく、「どのように売りたいか」と言う風に変えましょう。
表現としては「お客様の要望に応えることで、信頼関係を築きたい、そこに喜びを感じる」といった表現が妥当です。

・仕事が面白くない
「つまらない」といった表現はアウトなので、「自分の力が発揮できない」といった表現に替えましょう。
「仕事でスキルを積んだから、そのスキルを活かしたい」といった前向きなものに替えると良いな印象になります。

こんな表現は避けよう

「~してもらえなかった」は人のせいにする印象を与えてしまうので「~できように努力はしたが、希望通りにはいかなかった」といった表現で、努力に呈したことを伝えましょう。
「マイペース」や「自分らしく」という表現は、協調性が足りないという印象を与える可能性がある表現です。
「周囲と協力しながら」という一文を入れるだけで、その心配を払拭できますよ。

ネガティブな印象にならない表現の仕方についてご紹介してきました。
ポイントは「不満解消でない」、「一定の努力はした」、「転職で実現したいことがある」といった点をしっかり表すことです。
前向きな表現で、退職理由にマイナスの印象を与えないようにしましょう。

ワークカテゴリの最新記事